雑穀 「もちきび」ってどんな雑穀?どんな効能があるの?
雑穀って何?
雑穀は、米、小麦粉以外の穀物ん総称する呼び方です。
米や小麦粉と違い、品種改良がなされていない雑穀たちにはとても素晴らしいエネルギーがありそうです。
雑穀に含まれる繊維ミネラル類ビタミンB群の豊かさには目を見張るものがあります体を温めたり、心身をリラックスさせたり、美肌効果があったりとたくさん効能がある雑穀です。
もちきび
古代中国でもちきびは、「黄米」と言い、最高級の主食とされていました。もちきびは、白米と比べて、鉄分約3倍、カルシウム約2倍、カリウム2倍、食物繊維約3倍、マグネシウム約4倍良質のたんぱく質が含まれています。タンパク質は多く含まれていますが、脂質が少なくて、低カロリーです。悪玉コレステロールを抑え、強い抗酸化作用が、免疫力を高めてくれます。陰性なため、心身をリラックスさせてくれます。
炊きあがリは、鮮やかな黄色。卵風味のふんわり感のあるとろみとこくが美味しい雑穀です。
もちきびの炊き方
もちきび 1カップ
水 2カップ
自然塩 小さじ1/4
- もちきびを洗ってざるにあげる。
- 鍋に分量の水を入れて、沸騰したら塩ともちきびを入れ、木べらでよく混ぜながら強火で煮る。
- もったりとして鍋底が見えてきたら、フタをして弱火で15分炊く。
- 炊きあがったら火からおろして、10分蒸らし、木べらでさっくり混ぜる。
もちきびを使った料理 ゴーヤチャンプル
材料 2-3人分
- 炊いたもちきび 120g
- ゴーヤ 100g
- 木綿豆腐 100g
- 菜種油or 胡麻油 大さじ2
- 自然塩 小さじ1/4
- 純米酒 大さじ1
- 醤油 大さじ1
作り方
- ゴーヤはタテ半分に切って種を取り出し、薄切りにする.豆腐は水を切り、一口大に手でほぐしておく。
- 油大さじ1を熱し、1のゴーヤをさっと炒めて塩を入れ、さらに炊いたもちきびを加える。
- 2に油大さじ1を入れ、1の豆腐も加え、更に酒と醤油を加えて炒め合わせる。
雑穀の魅力
日々の生活の中でバランス良く、体調を整える食事を作ることは、容易ではありません。美と健康を引き出すのかかせない食事です。抗酸化の強い野菜料理、バラエティー豊かな食材をふんだんに食卓に並べられるのは理想ですが、忙しい方、調理に時間をかけられない。そんなときのお役立ちが雑穀です。自然エネルギーに溢れる雑穀を是非取り入れてみて下さい。お野菜料理をたっぷり作る時間が無い時にお役立ちです。ビタミン、ミネラルたっぷり含んだ雑穀で、バランスを整えましょう。
刻家では、安心の国産雑穀や、オーガニックの食品のお取り扱いを始めました。こだわりの食品をおすすめ致します。