薬膳士の筋トレ日記 .vor6
背中のトレーニングも加わりました
ボティメイクのための筋トレを始めて4ヶ月めにはいりました。
筋肉かどのように繋がっているのかが、ようやく体感出来るようになりました。
ヒップのトレーニングをしていても、背中の筋肉がも使いますし、腹筋も使います。
最近ようやくわかってきたことが、ほんの少しのポジショニングが違うだけで、効かせたい筋肉と違うところの筋トレになってしまうということです。
ボディメイクも、明確なイメージが必要です。
これってとても重要な気づきなので、備忘録に書き加えました。
自分の目線 平面図
最近明確な、目指すボディが決まってきました。
ですから、問題の箇所を発見してしまいます。
腰回りのラインをどうすれば良いのか?
今日トーレーナーに尋ねてみました。
腰回りが問題ではなく、ヒップの上の筋肉がもう少しついてくると、気にならなくなるそうです。
イメージでいうと、筋肉が落ちてだらっと広がった皮膚が、持ち上がることにより、立体感がでて、サイド方向だけでなく前後にも凹凸ができるので、見た目には、細くなったようにみえる。
納得しました。自分の目線ででは、立体で見れないですものね。平面の鑑では、全体を見れないですものね。
焦らず、自分のと闘いながら、ボディメイクしていきます。
小さな目標
来年3月末に、ハイウエストのジーンズに白いtシャツをtuck inしてきます!!
この背中が目標です。
トレーナーと続けるとことで、自分の限界を日々克服しています。
体調が良くなっていることが一番のメリットです!
最後までお読みくださりありがとうございます。