一念発起!薬膳士の筋トレ日記 2019/07/27からパーソナルトレーニングに通い始めました!
薬膳の同期がパーソナルトレーナーと知り、体験レッスンを申し込みました。
少し時間は経過してしまいました。
2ヶ月前の2019年7月27日にパーソナルトレーニングの体験レッスンに行きました。
名称はnavis 実は、私の薬膳の同期の品川幸子さんがトレーナーをしてらっしゃることを知りました。
もう一年近く薬膳の同室で学んでいたのですが、中々プライベートでお話しする機会がなかったので、知らなかったのです。
こちらの写真は、今日撮影しました。2019/10/03
しなやかな美しい筋肉をお持ちの品川さんです。
品川さんの素晴らしいプロフィールは是非navisのホームページをご覧ください。
トレーニング開始のときの測定 備忘録も含めて書き留めます。
体成分ガイド
普段気力がなく力が足りないと感じた事はありませんか
筋肉と体脂肪いずれも不足している痩せた体格だからです。
あなたは標準範囲の体重でありながら骨格筋量、体脂肪量いずれも標準以下で足りない状態であり、骨格筋量と体脂肪量が絶対的に足りない状態は、あなたに次のような不便さを与えることがあります。
筋肉の重要性についてはどんなに強調しても強調しすぎる事はないでしょう。筋肉は伸び縮みを通じて体を円滑に動かしてくれます。特に骨と骨の間についてついている骨格筋は、骨の健康にも影響与え、動きを円滑にしてくれます。このような筋肉が不足していてうまく発達できないと、筋力がなくなり腕や足に力がなく、ちょっと力が入るだけで無気力感を覚えます。
普段楽しんでいる運動がありますか?
普段楽しんでいる運動がありますか?
あなたの筋肉量は体重に見合っています。あなたの筋肉のバランスのグラフをした上の見ると腕、足いずれも標準範囲に入っていることがわかります。あなたの体重を支えるのに十分な筋肉が腕や足にある状態です。
下半身の筋肉は普通歩くだけでも標準範囲に入りやすいです。歩くことも筋肉を育てる重要な運動になるからです。下半身の筋肉量が虚弱であれば、日常生活においてあまり歩いていないと言う話にもなります。上半身の場合には、特別な運動しない限り、適量の筋肉を備えにくいです。下半身とは異なり、日常生活を通じて筋肉を育てられないからです。そういうことからあなたは、普段の運動通じて適量の上半身の筋肉がついたものと思われます。そうでなければ生まれつきの体格なのかもしれません。
今後とも
あなたは腹部肥満のない状態で、生活習慣病のリスクの少ない望ましい状態です。歳をとるにつれて腹部肥満が生じやすいです。現在のような正しい生活習慣を維持してください。そしてあなたは筋肉と体脂肪を増やし、体重も一緒にもう少し増やしたほうが良いでしょう。体脂肪だけ増えるのは好ましくないので、インボディー検査で体脂肪量をチェックしてください。
トレーニング二カ月がすぎました。
トレーニング開始した時から、ブログを書き始めなかったことが残念です。
トレーニングを始めた一カ月くらいに感じたことですが、普段気にかけていない筋肉は、眠ってしまっています。(これは私の感覚です) 意識していない筋肉が目覚めるのに約一カ月かかりました。
そして、私の場合は、色々な動きをかなり肩の力で代用していました。目の酷使もかさなり万年肩凝りの原因かもしれません。
しかし、今トレーニングを始めて二カ月を経過してみると、肩凝りが軽減されてきました。
湿気真っ盛りのこの環境でです。
体感が少しづつ整ってき始めているのを、実感できるようになりました。
- 体をしっかり伸ばす
- 体感を整える
- 息を吐く
- 水分をしっかり補給する
- ミネラルを補う
- タンパク質の摂取
今、現在の気づきです。
内面を整える食事は薬膳
- 鶏肉胸肉の塩麹マリネを蒸して
- チンゲンサイのおひたし れもんとやくぜんしょうゆとたっぷりの黒ごま
- 目玉焼き
- レンコンとセロリと小豆のスープ
- 玄米とハトムギごはん (130g)
食事に関しては、専門分野です。薬膳を学び始めてからは、常に身体の声に耳を傾けて、私の体調に合わせたお茶と食事を心がけています。
それと、マインドフル イーティングを実践しています。食事するときは、音楽、スマートフォン、書類、テレビなどのスイッチを切り、
- 視覚
- 臭覚
- 触覚
- 味覚
- 聴覚
五感をフル活動して食事をしています。
写真は、今日のトレーニングの後の食事です。
今日の測定で
タンパク質良好
ミネラル良好
水分量良好
骨格筋不足
体脂肪不足
薬膳士の筋トレ日記は続きます。薬膳士としての食事の記事も充実させていきたいと思います。
最後までお読みくださりありがとうございました。